『世界が終わるその前に』

人生1度きりだからこそ、自分の思うままに自分のやりたいことをやる。そのための物語の足跡。後悔をしたくはないけれど、後悔は人を成長させてくれるものだから。後悔をするにしても後悔した経験を伝える、後悔を一緒に乗り越えれるそんな人に僕はなりたいから足跡を残す

「賢者の書」という本を読んでの学び③「自尊心と他尊心」

みなさん

ちゃお

 

引っ越しの荷ほどきや家具の移動などで両腕が筋肉痛になりながら、自分は大丈夫と言い聞かせながら部屋を片付けているヒイロです〜

 

前回に引き続き

喜多川 泰先生の「賢者の書」からの学びついて書こうと思う

 

③「自尊心と他尊心」について

 

あなたは自尊心は高い方ですか?それとも低い方ですか?

自尊心はプライドという言葉だったり、自己肯定感という言葉に置き換えれることもできるかと思います。別の言い方をすると自分のことを大切にしているとも言えるのかなと思います。

 

あなたは自分自身のことを肯定して、自分の価値を見出せていますか?

よくプライドが高い人は見栄をはるという風に言われていますが、 自分を相手より大きく見せようとする。自分に自信があるからこそ、弱い自分を相手には見せれない、見せることができないという部分からくるものなのかと思います。

例えを挙げるなら、知らないことやわからないことを聞けないとかかな?

そのことを相手に知られると、相手に弱みを見せたら付け込まれるとか、利用されるとか………世の中には残念ながら、実際にそういう風に人を利用しようとする人もいるので、尚のこと自分を大事にして聞けなくなるのかな。それだけではないような気もしますが。

 

プライドが低いとはあまり聞きませんが、自己肯定感が低い人は自分に自信がない人のことなのかなと。よく話を耳にするのが幼少期の時に親から褒められる・認められるという経験をする機会が少ないことで、潜在意識の中で定着しており、周りからできていると思われても自分の中では自己評価が低くダメと思い込んでいる場合が多いのかなと思います。

 

ヒイロはどちらかというと、客観的に見るとプライドが高いのかなと。自分ではそうは思っていなくても、小さい頃から何をするにも大抵でき、それができて当たり前だと思っている部分が多く、同じくらい相手にそのことを求めてしまう傾向が強いから。自己中心的であることを自覚しているが、それででもいいと思っている反面もある。

と自分を振り返ってみている訳である。

『誰も僕自身を演じることはできない。他者を演じることもできない』ヒイロの好きな言葉からも

自分は自分、人は人と言うように

誰も他の人が自分の代わりができないように、自分も他の人の代わりにはなれない

自分を特別な存在とは思わないが、自分は代わりのきかない存在である。

これが自尊心である。

 

ここからが本当に大事で今までの自分の中では全ての人がとは認識できていなかった部分でもある。

言われれば、当然と言うことでもあるが、

自分の中では、自分と関わりのある人くらいのしかもすごく軽い認識であった。

 

『誰も僕自身を演じることはできない。他者を演じることもできない』

これはヒイロ自身に限ったことではないということである。

自分と同じように、他の人には他の人のそれぞれの人生という名の物語を歩んでおり、自分の物語の主人公は他でもない自分自身であり、一人一人がとてもかけがいのない存在であり、誰一人としてその人の代わりをすることができないという事実である。

 

このことをしっかりと自分の中に受け止めて、受け入れるにはとても時間がかかることでないかと思う。

しっかりと自分の中に受け入れて入れば、人は誰に対しても優しくなれる。

そして、自分自身を大切するだけではなく、一人一人と向き合い相手を自分と同じくらい大切にすることができる。

そのことが「他尊心」ということなのだから。

 

実際に「他尊心」を行動で示していくことは、本当に常に相手の立場に立ち、相手ならどう思うか、どう考えるかを考え相手を尊重することに他ならなく、妥協なのではなくお互いがお互いに相手のことを考えていくこと。

そんな風になれるようにこれからも色々なことを学び、身につけていきたいと思う

 

 

次回は

学び④「目標」について書こうと思います

 

 

 

これまでの「賢者の書」学びリンク

「賢者の書」という本を読んでの学び①「行動」 - 『世界が終わるその前に』

「賢者の書」という本を読んでの学び②「可能性」 - 『世界が終わるその前に』